2019年05月19日
ヘラブナ釣りのディープな世界
ヘラ釣りにハマっている会社同僚ワンさんの熱~い誘いに乗ってその世界を体験してきました。

5月11日(土)椎の木湖
朝5時に椎の木湖到着、入口前には既に列ができていました。

5:30受付して入場開始。

釣り座をどこにしようか悩みながらタックルを持って桟橋を進みます。

3号桟橋の465番。周りに迷惑を掛けないように比較的空いてるエリアにしました。
この箱は自動計量機です。サカナを入れた玉網を計量網の枠に載せれば計量される仕組み、
測定時の重量、.合計重量 .最大重量 .合計枚数がデジタル表示されるからスゴい!

エサは師匠ワンさんに作ってもらいます。
ちょうちん釣り(両ダンゴ)を教わります。
よくわからんけど、4種類の粉末をワンカップずつ配合して、水をワンカップ加えて、
さらに別の粉末を加え混ぜ合わせたネリ餌。

釣りスタートして、あれよと言う間に師匠ワンさん1枚目をゲット。

これが椎の木湖のヘラブナだー!

ヘラ釣りはディープな世界でした。中学生の頃やってたけど、ずいぶん進化しているようです。
のんびりお菓子食べながら浮きを見つめるなんて思ってたけど、そんな暇はありません。
餌の付けたをミスると、タナまで行く前に餌をついばまれちゃうし、浮きがなじまないから
アタリが出ない。アタリが出ても喰い込んだアタリを判別するのが難しい。
今回はボディーに針がかかるスレはなかったけど、クチ周りのスレはあった。
しっかり針をクチに掛けるのも技が必要だった。
この日は活性が悪かったようです。
なんとか16枚1,190gの釣果だった。(トップは76枚)
師匠ワンさんはちょうちん釣り(両ダンゴ)から浅ダナセットの釣りに途中から変えてやってました。
21枚だったそうです。

エサの配合からサカナの集め方、アワセまでレクチャーを受けながらの楽しい1日でした。
師匠にはとても世話になりました。
次回はもう少し上達して楽しみたいです☆

5月11日(土)椎の木湖
朝5時に椎の木湖到着、入口前には既に列ができていました。

5:30受付して入場開始。

釣り座をどこにしようか悩みながらタックルを持って桟橋を進みます。

3号桟橋の465番。周りに迷惑を掛けないように比較的空いてるエリアにしました。
この箱は自動計量機です。サカナを入れた玉網を計量網の枠に載せれば計量される仕組み、
測定時の重量、.合計重量 .最大重量 .合計枚数がデジタル表示されるからスゴい!

エサは師匠ワンさんに作ってもらいます。
ちょうちん釣り(両ダンゴ)を教わります。
よくわからんけど、4種類の粉末をワンカップずつ配合して、水をワンカップ加えて、
さらに別の粉末を加え混ぜ合わせたネリ餌。

釣りスタートして、あれよと言う間に師匠ワンさん1枚目をゲット。

これが椎の木湖のヘラブナだー!

ヘラ釣りはディープな世界でした。中学生の頃やってたけど、ずいぶん進化しているようです。
のんびりお菓子食べながら浮きを見つめるなんて思ってたけど、そんな暇はありません。
餌の付けたをミスると、タナまで行く前に餌をついばまれちゃうし、浮きがなじまないから
アタリが出ない。アタリが出ても喰い込んだアタリを判別するのが難しい。
今回はボディーに針がかかるスレはなかったけど、クチ周りのスレはあった。
しっかり針をクチに掛けるのも技が必要だった。
この日は活性が悪かったようです。
なんとか16枚1,190gの釣果だった。(トップは76枚)
師匠ワンさんはちょうちん釣り(両ダンゴ)から浅ダナセットの釣りに途中から変えてやってました。
21枚だったそうです。

エサの配合からサカナの集め方、アワセまでレクチャーを受けながらの楽しい1日でした。
師匠にはとても世話になりました。
次回はもう少し上達して楽しみたいです☆