2009年12月31日
2009年総括
2009年もあと残すところ数時間となりました。
ことし1年のバスフィッシングの総括をしたいと思います。
●釣行日数:21日(フローター12日、陸っぱり8日、ボート1日)
●釣果:合計18本(40UP5本、30UP11本、25UP2本)
※25以下はカウントしなかったけど2008年に比べて釣果かなりダウンです。
BOWZの日も多かったし。。。課題も多く残りました。。。
でもでも楽しかった1年でした。
やっぱりピークは秋田・八郎潟への遠征。今年は天候に恵まれませんでしたが、
釣り三昧の3日間を過ごしました。来年も行けるといいな。
いまから楽しみです。
千葉の野池釣行では、いくつかの池が釣り禁止になってしまいました。
残念ですが仕方ない。マナーを守った釣りをしないと。
あと数時間で今年も終わっちゃいます。毎年のコメントですが。
2010年は、
どんな出会いが?
どんな出来事が?
どんな釣りが?
待ってるのでしょうか♪♪
皆さんにとって、そしてボクにとっても、素敵な一年になるように願っております。
それでは、良い年をお迎えください。
ありがとうございました!2009年

ことし1年のバスフィッシングの総括をしたいと思います。
●釣行日数:21日(フローター12日、陸っぱり8日、ボート1日)
●釣果:合計18本(40UP5本、30UP11本、25UP2本)
※25以下はカウントしなかったけど2008年に比べて釣果かなりダウンです。
BOWZの日も多かったし。。。課題も多く残りました。。。
でもでも楽しかった1年でした。
やっぱりピークは秋田・八郎潟への遠征。今年は天候に恵まれませんでしたが、
釣り三昧の3日間を過ごしました。来年も行けるといいな。
いまから楽しみです。
千葉の野池釣行では、いくつかの池が釣り禁止になってしまいました。
残念ですが仕方ない。マナーを守った釣りをしないと。
あと数時間で今年も終わっちゃいます。毎年のコメントですが。
2010年は、
どんな出会いが?
どんな出来事が?
どんな釣りが?
待ってるのでしょうか♪♪
皆さんにとって、そしてボクにとっても、素敵な一年になるように願っております。
それでは、良い年をお迎えください。
ありがとうございました!2009年


タグ :総括
2009年12月30日
釣り納め
12月27日(日)
2009年釣り納めに行ってきました。
午前中、年賀状書きやら用事を済ませて。
どうしても釣りに行きたくて、昼から印旛新川へ。
車内はあたたかいのですが、気温は低め。バスの活性はどうだろうか?
12:30 印旛新川 晴れ 気温11℃ 水温9℃

陽の当たる北岸の護岸際をトレースすりつもりが、今日はヘラ師がかなり出ていて。
作戦変更です。
フリッピングスティックに持ち替えて、土手の上からシャローカバーを打つことに。
リグはGETNET ジャスターホッグWMR

ウッドカバー、枯れ草の下、杭1本、1本を撃っていきます。
低水温ながらいつ喰ってきてもいい感じはありましたが。。。

南岸のブッシュのアウトサイドで一度バイトがありましたがフッキングせず。
14:00 タイムアップ
釣果:BOWZ
●テキサス
Rod:TAV-GP76CH-TJ/フェンウィック
Reel:メタニウムMg7/シマノ
Lure:ジャスターホッグ4.3in(WMR)/GETNET+8gシンカー+ビーズ
Hook:ツイストロック3/0
Line:ソルトウォーターライン20lb/サンライン
こうして、2009年バスフィッシングは終了しました。
今年の振り返りは次回したいと思います。
今年も明日を残すのみとなりました。よいお年を。。。
2009年釣り納めに行ってきました。
午前中、年賀状書きやら用事を済ませて。
どうしても釣りに行きたくて、昼から印旛新川へ。
車内はあたたかいのですが、気温は低め。バスの活性はどうだろうか?
12:30 印旛新川 晴れ 気温11℃ 水温9℃

陽の当たる北岸の護岸際をトレースすりつもりが、今日はヘラ師がかなり出ていて。
作戦変更です。
フリッピングスティックに持ち替えて、土手の上からシャローカバーを打つことに。
リグはGETNET ジャスターホッグWMR

ウッドカバー、枯れ草の下、杭1本、1本を撃っていきます。
低水温ながらいつ喰ってきてもいい感じはありましたが。。。

南岸のブッシュのアウトサイドで一度バイトがありましたがフッキングせず。
14:00 タイムアップ
釣果:BOWZ
●テキサス
Rod:TAV-GP76CH-TJ/フェンウィック
Reel:メタニウムMg7/シマノ
Lure:ジャスターホッグ4.3in(WMR)/GETNET+8gシンカー+ビーズ
Hook:ツイストロック3/0
Line:ソルトウォーターライン20lb/サンライン
こうして、2009年バスフィッシングは終了しました。
今年の振り返りは次回したいと思います。
今年も明日を残すのみとなりました。よいお年を。。。
2009年11月01日
バスタックルでイイダコ釣り
11月01日(日)
取引先の釣り大会イベントまた呼ばれて手伝いで参加してきました。
今月は「イイダコ船釣り大会」です。7月は「アジ釣り大会」にでしたね。
http://bassmoment.naturum.ne.jp/d2009-07-12.html
5:00起床。外はまだ真っ暗です。首都高を羽田へと車を走らせます。
6:40 羽田 船宿 曇/晴 気温21℃ 大潮

コンビニ前に駐車して軽く朝食して船宿に到着。
参加者34名とスタッフ2名。満杯の船になりそうです。
集合の挨拶の後、船宿主人による釣り教室。
今回使う仕掛けはウキスッテを使ったもの。中通しのナツメ型オモリ(6~8号)を通した
15センチくらいのラインの先にウキスッテが付いたもの。
またはイイダコパールと言われる大きなビーズが付いたルアー的なモノ。
ボクはバスタックルを持ってきて挑戦してみます。
いつものベイトロッドと10lbラインメタマグを持ってきました。

早速、乗船して出航。
羽田空港を横に見ながら、木更津沖に船を進めます。
しかし船を進めながら風が出てきたので船長の判断で金沢八景沖に。

西風が次第に強くなり船も揺れて、底を取るのに苦労しそうです。
船内を回り初心者の方にひと通りレクチャーしてから釣り始め。
隣の方のライントラブルを直していたら、釣れてました。。。

でも次第にコツが掴めて風と波で苦労しながらも5ハイ上げることができました。
竿頭は10ハイ、中にはマダコを上げた方もいました。
11:30 タイムアップ
釣果:イイダコx5

帰宅して下ごしらえしてから軽く茹でてみました。
美味しかった


取引先の釣り大会イベントまた呼ばれて手伝いで参加してきました。
今月は「イイダコ船釣り大会」です。7月は「アジ釣り大会」にでしたね。
http://bassmoment.naturum.ne.jp/d2009-07-12.html
5:00起床。外はまだ真っ暗です。首都高を羽田へと車を走らせます。
6:40 羽田 船宿 曇/晴 気温21℃ 大潮

コンビニ前に駐車して軽く朝食して船宿に到着。
参加者34名とスタッフ2名。満杯の船になりそうです。
集合の挨拶の後、船宿主人による釣り教室。
今回使う仕掛けはウキスッテを使ったもの。中通しのナツメ型オモリ(6~8号)を通した
15センチくらいのラインの先にウキスッテが付いたもの。
またはイイダコパールと言われる大きなビーズが付いたルアー的なモノ。
ボクはバスタックルを持ってきて挑戦してみます。
いつものベイトロッドと10lbラインメタマグを持ってきました。

早速、乗船して出航。
羽田空港を横に見ながら、木更津沖に船を進めます。
しかし船を進めながら風が出てきたので船長の判断で金沢八景沖に。

西風が次第に強くなり船も揺れて、底を取るのに苦労しそうです。
船内を回り初心者の方にひと通りレクチャーしてから釣り始め。
隣の方のライントラブルを直していたら、釣れてました。。。

でも次第にコツが掴めて風と波で苦労しながらも5ハイ上げることができました。
竿頭は10ハイ、中にはマダコを上げた方もいました。
11:30 タイムアップ
釣果:イイダコx5

表彰式風景
帰宅して下ごしらえしてから軽く茹でてみました。
美味しかった



タグ :釣果報告