2018年07月28日
八郎潟遠征レポート②
7月14日(土)
八郎潟には馬場目川、三種川など20もの流入河川があり調整池に10河川と、
東部承水路に10河川。いっぽう西部承水路には河川と呼べるような流入水はない。
ということは、西部承水路は河川から水質の影響を受けにくい構造となっている。
「今日は西部承水路を攻めよう!」ボクなりの結論だった。

4時起床。熱いシャワーを浴びて眠気をふっ飛ばしてホテル出発。
天候は曇り、秋田道を一気に北上する。
コンビニでサンドイッチの朝食を買って目指すフィールドに到着。
庄内ナンバーのアングラーが来ていてサンドイッチを頬張りながら情報交換する。

GAME 12
八郎潟 DAY2 西部承水路・エリア3
5:40 曇/晴 気温:21-24℃ 水温:22-24℃ 風向:南2-3m/s
先行者:ゴムボート1人
風表のアシ際をスピナベ、テキサスで撃っていく。

アシ奥にピッチングで滑り込ませて、ガツンとバイト。
パワフルなファイトでやっと出逢えたうれしいハチローバス。45㎝ 1,100g(6:54)。

ファットイカに替えてバックスライドでふわっと落とす。46㎝(7:04)。

うれしい連続2本!思うんだけどハチローバスってファイトもスゴイけど、
キャッチしてもバダバタと怒っている気がする。。。

その後、風が変わってバイトが止まってしまう。

一旦上がってランチにしよう!
11:00 タイムアップ
釣果:4バイト2本(45,46)
年間total:21本 /40アップ:7本
八竜町のシンボル、ドラゴンタワー。

この日のランチは行ってみたかった、馬肉専門店 ” さくら亭 ” 。

人気メニュー ” ボンバーレフトスペシャル丼 ” でパワー充電!
野菜の上に生馬肉が盛られた丼に生卵のパワフル丼。

素朴な感じのお店でひとり座敷で足を伸ばして食べました。美味しかったー!

ランチのあとは、東部承水路の水質をチェックしたり、
西部承水路をグルグル回ってクルマを停められるポイントチェックに時間を費やした。
三種川河口は相変わらずカフェオレ色が広がっている。

野石橋にはボートハウスができていたり変わってた!
ちょっぴり観光もしてみました。
” 日本一低い山・大潟富士 ” 。
頂上が海抜0mということは、周囲の干拓地はすべて海水面よりも低いんだー。

そして、午後の部スタート!
GAME 13
八郎潟 DAY2 西部承水路・エリア3
15:20 晴 気温:24-25℃ 水温:22-23℃ 風向:南西2-4m/s
先行者:オカッパリ3人
日差しが強く暑くなってきました。

アシ際をファットイカで探ると、

ガッツリと、

プリプリのハチローバス、45㎝(16:02)

ハートボトムエリアでシャロークランクに替えてスローリトリーブすると、
アタックしてきてクランク外掛かり。

43㎝(16:44)

水深1.4mで杭が絡むエリア。

同じくクランクで掛けた44㎝(16:55)

17:30 タイムアップ
釣果:4バイト3本(45,43,44 )
年間total:24本 /40アップ:8本
水質と風を重視したエリア選択で、夕マズメのラッシュも体験して、
なんかウハウハの1日でした〜!

ホテルへ戻るクルマのなか、BGM熱唱してしまいました。
そして、温泉で疲れを癒したあとの夕食は2階食事処で、
秋田名物 ” しょっつる鍋 ” 、ハタハタの塩味鍋 。
もちろんビールもね〜。

愛用のテキサスロッドのグリップエンドが取れしまいました。
コルク部分が割れてしまったみたい。
無くならなくてよかったぁ。ホームセンターでボンドを買って修理して寝ました。

よい1日でしたー!
●エスケープツイン/ノリーズ
●ファットイカ/ゲーリーヤマモト
Rod:テクナGP-GP63CMHJ/フェンウィック
Reel:13メタニウムXG/シマノ
Line:デッド オア アライブ ストロング13lb/ノガレス
●ネコリグ:ドライブクローラー5.5/OSP
Rod:スーパーテクナ S-TAV63CLJ “Bait Finesse Special”/フェンウィック
Reel:07メタニウムMg7/シマノ“ZPI BFC改”
Line:シューター・FC スナイパー BMS AZAYAKA 7lb/サンライン
●コンバットクランク60/エバーグリーン
●クリスタルS3/8ozシャローロール/ノリーズ
Rod:ブラックレーベル6101MRB/ダイワ
Reel:ジリオンSV-TW 1016 SV/ダイワ
Line:デッド オア アライブ 12lb/ノガレス
八郎潟には馬場目川、三種川など20もの流入河川があり調整池に10河川と、
東部承水路に10河川。いっぽう西部承水路には河川と呼べるような流入水はない。
ということは、西部承水路は河川から水質の影響を受けにくい構造となっている。
「今日は西部承水路を攻めよう!」ボクなりの結論だった。

4時起床。熱いシャワーを浴びて眠気をふっ飛ばしてホテル出発。
天候は曇り、秋田道を一気に北上する。
コンビニでサンドイッチの朝食を買って目指すフィールドに到着。
庄内ナンバーのアングラーが来ていてサンドイッチを頬張りながら情報交換する。

GAME 12
八郎潟 DAY2 西部承水路・エリア3
5:40 曇/晴 気温:21-24℃ 水温:22-24℃ 風向:南2-3m/s
先行者:ゴムボート1人
風表のアシ際をスピナベ、テキサスで撃っていく。

アシ奥にピッチングで滑り込ませて、ガツンとバイト。
パワフルなファイトでやっと出逢えたうれしいハチローバス。45㎝ 1,100g(6:54)。

ファットイカに替えてバックスライドでふわっと落とす。46㎝(7:04)。

うれしい連続2本!思うんだけどハチローバスってファイトもスゴイけど、
キャッチしてもバダバタと怒っている気がする。。。

その後、風が変わってバイトが止まってしまう。

一旦上がってランチにしよう!
11:00 タイムアップ
釣果:4バイト2本(45,46)
年間total:21本 /40アップ:7本
八竜町のシンボル、ドラゴンタワー。

この日のランチは行ってみたかった、馬肉専門店 ” さくら亭 ” 。

人気メニュー ” ボンバーレフトスペシャル丼 ” でパワー充電!
野菜の上に生馬肉が盛られた丼に生卵のパワフル丼。

素朴な感じのお店でひとり座敷で足を伸ばして食べました。美味しかったー!

ランチのあとは、東部承水路の水質をチェックしたり、
西部承水路をグルグル回ってクルマを停められるポイントチェックに時間を費やした。
三種川河口は相変わらずカフェオレ色が広がっている。

野石橋にはボートハウスができていたり変わってた!
ちょっぴり観光もしてみました。
” 日本一低い山・大潟富士 ” 。
頂上が海抜0mということは、周囲の干拓地はすべて海水面よりも低いんだー。

そして、午後の部スタート!
GAME 13
八郎潟 DAY2 西部承水路・エリア3
15:20 晴 気温:24-25℃ 水温:22-23℃ 風向:南西2-4m/s
先行者:オカッパリ3人
日差しが強く暑くなってきました。

アシ際をファットイカで探ると、

ガッツリと、

プリプリのハチローバス、45㎝(16:02)

ハートボトムエリアでシャロークランクに替えてスローリトリーブすると、
アタックしてきてクランク外掛かり。

43㎝(16:44)

水深1.4mで杭が絡むエリア。

同じくクランクで掛けた44㎝(16:55)

17:30 タイムアップ
釣果:4バイト3本(45,43,44 )
年間total:24本 /40アップ:8本
水質と風を重視したエリア選択で、夕マズメのラッシュも体験して、
なんかウハウハの1日でした〜!

ホテルへ戻るクルマのなか、BGM熱唱してしまいました。
そして、温泉で疲れを癒したあとの夕食は2階食事処で、
秋田名物 ” しょっつる鍋 ” 、ハタハタの塩味鍋 。
もちろんビールもね〜。

愛用のテキサスロッドのグリップエンドが取れしまいました。
コルク部分が割れてしまったみたい。
無くならなくてよかったぁ。ホームセンターでボンドを買って修理して寝ました。

よい1日でしたー!
●エスケープツイン/ノリーズ
●ファットイカ/ゲーリーヤマモト
Rod:テクナGP-GP63CMHJ/フェンウィック
Reel:13メタニウムXG/シマノ
Line:デッド オア アライブ ストロング13lb/ノガレス
●ネコリグ:ドライブクローラー5.5/OSP
Rod:スーパーテクナ S-TAV63CLJ “Bait Finesse Special”/フェンウィック
Reel:07メタニウムMg7/シマノ“ZPI BFC改”
Line:シューター・FC スナイパー BMS AZAYAKA 7lb/サンライン
●コンバットクランク60/エバーグリーン
●クリスタルS3/8ozシャローロール/ノリーズ
Rod:ブラックレーベル6101MRB/ダイワ
Reel:ジリオンSV-TW 1016 SV/ダイワ
Line:デッド オア アライブ 12lb/ノガレス
Posted by K-PWR at 20:00│Comments(0)
│2018年