2015年08月15日
フローター空気漏れトラブル
夏まえの釣りをアップします
7月11日(土)
梅雨明け前だけどこの日は暑かった

7:10 Stゲインズリバー
晴 気温22-30℃ 水温22℃ 風向北東1 m
いつものようにタックルセッティングしてエントリー

水門を開けたようで減水傾向だった
日差しがあるのでシェードを狙って撃っていくけど
キーパーサイズの魚ばかりが続く


いつもならナイスサイズが潜んでいるポイントも不発


ここにもいい魚ははいっていなかった


ほぼ折り返し地点で尻に敷いてるエアークッションからポコポコ空気が漏れ始め
そしてさらに、エアーチェアから急にプシューッと空気が抜けた!!
焦ったけどフローター本体は大丈夫だから(ウェーダーの腰下まで水に浸かったけど)
割と冷静でいられてその位置だとオールは使えず、その状態で(逆に集中できて)
釣りを続けながら戻って来た
その状態がコレ。。。

本体バーストしなくてよかった。本体はエアーチェックしてるけどチェアはしてないからなぁ
この日は30℃にもなったので膨張したんだろう
その後、ゼファー接着剤で修理完了したけど今だ釣り行ってないっ
12:50 タイムアップ
釣果:4本(25-30)
お見かけしたリバレイフローターのアングラーさん
我が初代フローターだったモデルですっごい懐かしかったです

●シャロークランク/スピナベ
Rod: ELTエナジー ENG62CML J/フェンウィック
Reel:メタニウムMg DC/シマノ
Line:マシンガンキャスト12lb/サンライン
●ネコリグ/ジグヘッドワッキー
Rod:スーパーテクナ S-TAV63CLJ “Bait Finesse Special”/フェンウィック
Reel:メタニウムMg7/シマノ“ZPI BFC改”
Line:FCスナイパー7lb/サンライン
●ノーシンカー
Rod:ヘラクレスHCSS-61ULST ソリッドセンサー61/エバーグリーン
Reel:イグジスト2506/ダイワ
Line:R18 フロロリミテッド 4lb/シーガー
7月11日(土)
梅雨明け前だけどこの日は暑かった

7:10 Stゲインズリバー
晴 気温22-30℃ 水温22℃ 風向北東1 m
いつものようにタックルセッティングしてエントリー

水門を開けたようで減水傾向だった
日差しがあるのでシェードを狙って撃っていくけど
キーパーサイズの魚ばかりが続く


いつもならナイスサイズが潜んでいるポイントも不発


ここにもいい魚ははいっていなかった


ほぼ折り返し地点で尻に敷いてるエアークッションからポコポコ空気が漏れ始め
そしてさらに、エアーチェアから急にプシューッと空気が抜けた!!
焦ったけどフローター本体は大丈夫だから(ウェーダーの腰下まで水に浸かったけど)
割と冷静でいられてその位置だとオールは使えず、その状態で(逆に集中できて)
釣りを続けながら戻って来た
その状態がコレ。。。

本体バーストしなくてよかった。本体はエアーチェックしてるけどチェアはしてないからなぁ
この日は30℃にもなったので膨張したんだろう
その後、ゼファー接着剤で修理完了したけど今だ釣り行ってないっ
12:50 タイムアップ
釣果:4本(25-30)
お見かけしたリバレイフローターのアングラーさん
我が初代フローターだったモデルですっごい懐かしかったです

●シャロークランク/スピナベ
Rod: ELTエナジー ENG62CML J/フェンウィック
Reel:メタニウムMg DC/シマノ
Line:マシンガンキャスト12lb/サンライン
●ネコリグ/ジグヘッドワッキー
Rod:スーパーテクナ S-TAV63CLJ “Bait Finesse Special”/フェンウィック
Reel:メタニウムMg7/シマノ“ZPI BFC改”
Line:FCスナイパー7lb/サンライン
●ノーシンカー
Rod:ヘラクレスHCSS-61ULST ソリッドセンサー61/エバーグリーン
Reel:イグジスト2506/ダイワ
Line:R18 フロロリミテッド 4lb/シーガー
Posted by K-PWR at 16:20│Comments(4)
│2015年
この記事へのコメント
空気が抜けるとグニャグニャしてきてちょっと気持ち悪いですね^^。
家の空気イスも今夏に2度目の修理をしました。
体重が直接乗るので本体よりも負担が大きいのでしょうか。
生地の継ぎ目が広がって空気が漏れます。
家の空気イスも今夏に2度目の修理をしました。
体重が直接乗るので本体よりも負担が大きいのでしょうか。
生地の継ぎ目が広がって空気が漏れます。
Posted by release-windknot
at 2015年08月16日 08:46

release-windknotさん、こんにちは
そうなんですよね。生地の継ぎ目でした。ボクの場合、左上の角付近でしょうか。グニョグニョした気持ち悪いし不安定だし。夏場は空気圧低めにしないとダメですね。
そうなんですよね。生地の継ぎ目でした。ボクの場合、左上の角付近でしょうか。グニョグニョした気持ち悪いし不安定だし。夏場は空気圧低めにしないとダメですね。
Posted by K-PWR
at 2015年08月17日 14:15

お久しぶりです。
高圧エアーチェアの最大の欠点がエアー漏れです。
小生の古くなったフローターの故障のほとんどはこれですね。特にチェアの折れ曲がる部位で起こりやすいです。
本当なら、座る部位と背もたれを別々の気室にしてくれていたら、こんなトラブルも少なくなると思いますが。
一度漏れ始めると自分で修理しても、暫くするとまた漏れてきます。その間隔も徐々に短くなっていくようです。
素人修理の限界でしょうね。
それが理由でフローターを新調したのですが、本体は全く問題ないので、修理しきれなくなったらチェアだけ新調するのがいい手だと想います。
高圧エアーチェアの最大の欠点がエアー漏れです。
小生の古くなったフローターの故障のほとんどはこれですね。特にチェアの折れ曲がる部位で起こりやすいです。
本当なら、座る部位と背もたれを別々の気室にしてくれていたら、こんなトラブルも少なくなると思いますが。
一度漏れ始めると自分で修理しても、暫くするとまた漏れてきます。その間隔も徐々に短くなっていくようです。
素人修理の限界でしょうね。
それが理由でフローターを新調したのですが、本体は全く問題ないので、修理しきれなくなったらチェアだけ新調するのがいい手だと想います。
Posted by ミーヤン
at 2015年08月21日 09:13

ミーヤンさん
お久しぶりです。アドバイスありがとうございます。
修理後、釣行していませんが、状況みて再発するようでしたら、
高圧エアーチェアを新調したいと思います。
ミーヤンさん、快復お祈りしています。
お久しぶりです。アドバイスありがとうございます。
修理後、釣行していませんが、状況みて再発するようでしたら、
高圧エアーチェアを新調したいと思います。
ミーヤンさん、快復お祈りしています。
Posted by K-PWR
at 2015年08月22日 23:07
