ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2025年02月02日

筑波山登山〜霞ヶ浦の眺め




2年ぶりに筑波山に登ってきました。
「筑波山あるキップ」を購入してつくばエキスプレスでつくば駅へ。
バスに乗り換えて筑波山神社から登山道に入った。




白雲橋コースは日ごろの運動不足がたたりキツかった。。。
所々残暑がある山道を奇岩めぐりを楽しみながら登ると、女体山山頂(877m)




前回に比べて霞ヶ浦(東浦あたりかな?)がハッキリ見えた。

御幸ケ原でバーナーでお湯を沸かしてカップラーメンのランチ。
男体山(871m)も登破して御幸ケ原コースを下って筑波山神社ゴール。
帰りはつくば温泉で癒されて帰ってきました。
  
  • LINEで送る


Posted by K-PWR at 15:11 Comments(0) 旅ー冒険

2024年12月30日

釣り納めの日

今年の年末年始休暇は少し長くて9日間☆
この日はやっぱり釣り納めに出掛けることにしました。
寒いけど穏やかな日でした。




おそらく6年もかけてスタンプがいっぱいになり1日券ご招待!




GAME 6
12月29日(日) 243池
7:50 晴れ 気温:0-9℃ 水温:5-6℃ 風向:西0.9-南西3.2m/s
先行者;1人


昨日放流したという朗報あって南池は混んでるだろうと北池に行くとガラガラ。
放流バスが池に馴染むまで釣り禁区域があってポイントが限られるけど、
桟橋エリアで幸先よく1本目がバイト!(8:12)




その後なかなかバイトが出なくてブレイクでの2本目。(9:36)




池を回りながらバイトを取ったけどバラシが続いてしまい気分転換で南池に移動。
こっちは池の半分近くが釣り禁エリア(ロープで閉鎖中)で人も多かった。




時合のタイミングで入れたようで1投目からシャッドテールにバイト!(11:58)




連続バイト!(12:02)




放流魚がブレイクに溜まっているようだ。(12:17)




ボトムを巻いてきて。(12:36)




DSには反応しない。(13:10)




反応が途絶えて葦際でバイト。(14:08)




時間とともに移りゆくサカナの位置をなんとなく理解できて楽しい釣り納めになりました。

14:20 タイムアップ
釣果:8本 バイト15/バラシ2本
年間total:22本/40アップ:0本

今年はホント釣りに行けなかった。。。
来年は気持ち真摯に釣りに向き合いたい。
楽しい釣りをもっともっとしていきたい☆




●ヴァラップスイマー3.3/ボトムアップ
Rod:フェンウィックACES63CLJ “ Bait Finesse Special ” /ティムコ
Reel:20アルファスAIR TW/ダイワ
Line:ザルツ インディケーターFC8lb/ラインシステム

●HPシャッドテール3.1/OSP
Rod:ヘラクレスFACT HFAS-61ULST /エバーグリーン
Reel:21コンプレックス XR C2000 F4 HG/シマノ
Line:R18フロロリミテッド4lb/シーガー  
  • LINEで送る


Posted by K-PWR at 18:40 Comments(0) 2024年

2024年12月14日

気になるフック

この時期になるとバスフィッシング業界からいろんなNEWタックルが発売される。
新しいタックルは気になるし使ってみたくなります。
JACKALL「コイロック」カバーネコ、いわゆるスナッグレスネコ用フックですな。
ショップを回ってやっと見つけた!

ネコリグをカバー奥に落とし込みたい、でもガードがあるとカバーに入りにくい。
ハリ先をワームに隠してスナッグレスにする。
その時のワームキーバーに工夫がされている。
太いフロロをループ状に巻いたヤツだったりV字のキーパーのものがあるね。
ボクは「NSSフック パーフェクション」ハヤブサ製のを使ってるけど、
コイツはハリ軸に二重コイルが巻いてあってそれでワームをキープするんですね。
ワームが痛みにくいらしい。

スイベルが付いてるのは糸ヨレ防止のため。
だけどフッキング時にハリ先があらぬ方向を向いて抜けてしまう感があるんだよね。。。

JACKALL「Coilock(コイロック)」



  
  • LINEで送る