2009年10月25日
秋寒の日
10月24日(土)
5:00起床して前回リベンジの水戸へ。
GAMAさんと合流して常磐道走ります。やはりETC週末割引の影響でしょうか。
首都高に乗ったらものすごく車が多い。常磐道に入る前に既に渋滞気味。。。
皆さんどこへ行くのでしょうか?混むことの少ない高速のはずなのに。
天気はと言うと、小春日和が続いた今週でしたが今日は曇。気温が上がらない予報です。
いつものようにコンビニに寄って朝食タイム。
9:00 OB池 曇 気温16℃ 水温18℃ 先行者:フローター2人

水面にはアオコが浮いていて状況良くなさそう。それに北東風が吹いていて寒そうです。
エントリーして岸サイドを進んでいきます。GAMAさんは対岸に渡りました。
まずはいつものブレードクランクで活性チェック。
そしてラバジにシャッド系トレーラーを付けて岸際に落とします。

北東風によってボクたちが進んでいる西サイドにアオコが集まっているようです。
先行者2人は東サイドに進んだのは正解だったかも。
再奥まで行きましたが小バスもしくはギルアタリのみ。
それに体が冷えてきました。。。
いったん上陸してパーカーを羽織り気を取り直して、東サイドを進みます。
まずはハンハンジグに小バスが来ました。

そして、岸際から引いてきたスピナベに待望のキーパー。
前回のようなミスをしないように慎重に、慎重にランディング(余裕なし)。

13:30 移動
釣果:31cm+チビッコ
昼食を取ってから新ポイント。高速を1区間乗ってGAMAさんナビで無事到着。
15:00 蛇沼 先行者:アルミ2台
1時間限定でポイントチェックすることに。

ラバジ/スピナベ/クランクで岸際から引いてきます。

先行のアルミは沼の中央付近でどうやらバイブレーションを投げて、ちょこちょこ上げています。
どうやら皿池のようです。
小バスもしくはギルアタリのみでBOWZ。
GAMAさん最後の最後でスピナベでキーパーをフッキングしましたが、
手元でジャンプ1発で外れてしまいました。。

16:00 タイムアップ
釣果:N.F.
●ジグ
Rod:ラグゼ・サーミス364/がまかつ
Reel:メタニウムMg/シマノ
Lure(1):プロズチューンデヴァイス/プロズファクトリー
Trailer(1):パーティーワーム
Lure(2):ハンハンジグフレックス/常吉
Trailer(1):ゲーリー・カットテール4in
Line:マシンガンキャスト12lb/サンライン
●クランク・テキサス・スピナベ
Rod:ラグゼ・サーミス654/がまかつ
Reel:メタニウムMg7/シマノ
Lure(1):ブレードクランクM7R/Nishine Lure Works
Lure(2):ゲーリー8inワーム+5gテキサス
Lure(3):D-ZONE3/8oz/エバーグリーン
Line:ソラローム・ハイクラス14lb/東レ
5:00起床して前回リベンジの水戸へ。
GAMAさんと合流して常磐道走ります。やはりETC週末割引の影響でしょうか。
首都高に乗ったらものすごく車が多い。常磐道に入る前に既に渋滞気味。。。
皆さんどこへ行くのでしょうか?混むことの少ない高速のはずなのに。
天気はと言うと、小春日和が続いた今週でしたが今日は曇。気温が上がらない予報です。
いつものようにコンビニに寄って朝食タイム。
9:00 OB池 曇 気温16℃ 水温18℃ 先行者:フローター2人

水面にはアオコが浮いていて状況良くなさそう。それに北東風が吹いていて寒そうです。
エントリーして岸サイドを進んでいきます。GAMAさんは対岸に渡りました。
まずはいつものブレードクランクで活性チェック。
そしてラバジにシャッド系トレーラーを付けて岸際に落とします。

北東風によってボクたちが進んでいる西サイドにアオコが集まっているようです。
先行者2人は東サイドに進んだのは正解だったかも。
再奥まで行きましたが小バスもしくはギルアタリのみ。
それに体が冷えてきました。。。
いったん上陸してパーカーを羽織り気を取り直して、東サイドを進みます。
まずはハンハンジグに小バスが来ました。

そして、岸際から引いてきたスピナベに待望のキーパー。
前回のようなミスをしないように慎重に、慎重にランディング(余裕なし)。

リベンジの31cm

13:30 移動
釣果:31cm+チビッコ
昼食を取ってから新ポイント。高速を1区間乗ってGAMAさんナビで無事到着。
15:00 蛇沼 先行者:アルミ2台
1時間限定でポイントチェックすることに。

ラバジ/スピナベ/クランクで岸際から引いてきます。

先行のアルミは沼の中央付近でどうやらバイブレーションを投げて、ちょこちょこ上げています。
どうやら皿池のようです。
小バスもしくはギルアタリのみでBOWZ。
GAMAさん最後の最後でスピナベでキーパーをフッキングしましたが、
手元でジャンプ1発で外れてしまいました。。

16:00 タイムアップ
釣果:N.F.
●ジグ
Rod:ラグゼ・サーミス364/がまかつ
Reel:メタニウムMg/シマノ
Lure(1):プロズチューンデヴァイス/プロズファクトリー
Trailer(1):パーティーワーム
Lure(2):ハンハンジグフレックス/常吉
Trailer(1):ゲーリー・カットテール4in
Line:マシンガンキャスト12lb/サンライン
●クランク・テキサス・スピナベ
Rod:ラグゼ・サーミス654/がまかつ
Reel:メタニウムMg7/シマノ
Lure(1):ブレードクランクM7R/Nishine Lure Works
Lure(2):ゲーリー8inワーム+5gテキサス
Lure(3):D-ZONE3/8oz/エバーグリーン
Line:ソラローム・ハイクラス14lb/東レ
Posted by K-PWR at 21:20│Comments(2)
│2009年
この記事へのコメント
先日はお疲れ様でした。
とっても寒かったですね。w
急に状況が変わると、なかなか水揚げ出来ないです。w
やはり、秋パターンなのでしょうね、バスは散ってたのでしょうか、カバーで反応薄かったような感じがしました。
季節や状況変化に対応できるスキルを身につけねばと思う一日でした。
とっても寒かったですね。w
急に状況が変わると、なかなか水揚げ出来ないです。w
やはり、秋パターンなのでしょうね、バスは散ってたのでしょうか、カバーで反応薄かったような感じがしました。
季節や状況変化に対応できるスキルを身につけねばと思う一日でした。
Posted by GAMA at 2009年10月28日 22:22
GAMAさん
お疲れさまでした。
前回は「どうもパターンが違うな」と思いながら釣っていました。
そこでスピナベに替えてたまたま来た1本取れたという感じです。
その日のバターン(たしかにベイトパターンでした)に相応できるように
ならないとですね。
フローターの場合、ポジショニングが難しいと思います。
いつものように岸寄りで進んでいたのを、ブレイクを意識したり。。。
この時期は魚探があるといいと思ったり。
秋は悩めるシーズンです。
お疲れさまでした。
前回は「どうもパターンが違うな」と思いながら釣っていました。
そこでスピナベに替えてたまたま来た1本取れたという感じです。
その日のバターン(たしかにベイトパターンでした)に相応できるように
ならないとですね。
フローターの場合、ポジショニングが難しいと思います。
いつものように岸寄りで進んでいたのを、ブレイクを意識したり。。。
この時期は魚探があるといいと思ったり。
秋は悩めるシーズンです。
Posted by K-PWR
at 2009年11月02日 14:46
