2021年02月11日
話題の管釣りに行ってみた
少しずつだけど春が近づいて来ている気がしている。
SNSで時おり登場する管理釣り場へ興味本位で行ってみた。
そこは市街地を抜けて農地に囲まれた野池みたいな場所だった。
バス以外にもトラウト、コイ、ヘラの池があるようだ。
受付でルール説明を受けて半日(5時間)の釣りスタート。

GAME 3
2月8日(月) Fパラ池
9:15 曇・晴れ 気温:4-8℃ 水温:9℃ 風向:北東1.1-3.1m/s
先行者:6人
池全体を見てオープンウォーターのボトム攻略と、カバーを撃つ2パターンで臨んだ。
偏光グラスを通してわかるのは池は全体的にかなり浅いってこと。
池の多くの箇所で泥底が見えてしまっている。
少しでも深そうなエリアをメタルバイブのリフト&フォールでサーチしてから、
ネコでボトムの障害物をさぐる釣り。
そして、ブッシュカバーにフリーリグの落とし込みもやってみた。

やっとキタッ!。35cm(10:01)

島のブッシュぎりぎりにメタルバイブを落として3回リフト&フォール後のバイト。

その後、混雑してきて思ったポイントに入れなくなってきた。
それにローライトだったのが晴れてバイトもパッタリ止まった。
バスはブッシュ奥に入ったと思ってカバーを撃うことにした。
カバー際で2バイトあったけど抜けてしまった。
定期的に放流しているみたいだけど、ワームやライン切れ端は落ちてるし、
島にある木は “ ルアーのなる木 ”化していた。
入場時のルール説明は厳しいけど、フィールド管理は行き届いていない気がしたな。
14:10 タイムアップ
釣果: 3バイト1本(35cm)
年間total:10本/40アップ:0本
フィールド環境管理やマナーを守っていい釣り場を残していきたい。

●サンカクコティーサン/ノリーズ
●HPシャッドテール3.1/OSP
●センコー3/ゲーリーヤマモト
●サーキットバイブ1/80z/デプス
Rod:ヘラクレスFACT HFAS-61ULST /エバーグリーン
Reel:イグジスト2506/ダイワ
Line:R18フロロリミテッド4lb/シーガー
●エスケープツイン/ノリーズ
●オーバーライド3/16oz/OSP
Rod:ワイルドサイドWSC610M/レジッドデザイン
Reel:20メタニウムXG / シマノ
Line:R18フロロリミテッド12lb/シーガー
SNSで時おり登場する管理釣り場へ興味本位で行ってみた。
そこは市街地を抜けて農地に囲まれた野池みたいな場所だった。
バス以外にもトラウト、コイ、ヘラの池があるようだ。
受付でルール説明を受けて半日(5時間)の釣りスタート。

GAME 3
2月8日(月) Fパラ池
9:15 曇・晴れ 気温:4-8℃ 水温:9℃ 風向:北東1.1-3.1m/s
先行者:6人
池全体を見てオープンウォーターのボトム攻略と、カバーを撃つ2パターンで臨んだ。
偏光グラスを通してわかるのは池は全体的にかなり浅いってこと。
池の多くの箇所で泥底が見えてしまっている。
少しでも深そうなエリアをメタルバイブのリフト&フォールでサーチしてから、
ネコでボトムの障害物をさぐる釣り。
そして、ブッシュカバーにフリーリグの落とし込みもやってみた。

やっとキタッ!。35cm(10:01)

島のブッシュぎりぎりにメタルバイブを落として3回リフト&フォール後のバイト。

その後、混雑してきて思ったポイントに入れなくなってきた。
それにローライトだったのが晴れてバイトもパッタリ止まった。
バスはブッシュ奥に入ったと思ってカバーを撃うことにした。
カバー際で2バイトあったけど抜けてしまった。
定期的に放流しているみたいだけど、ワームやライン切れ端は落ちてるし、
島にある木は “ ルアーのなる木 ”化していた。
入場時のルール説明は厳しいけど、フィールド管理は行き届いていない気がしたな。
14:10 タイムアップ
釣果: 3バイト1本(35cm)
年間total:10本/40アップ:0本
フィールド環境管理やマナーを守っていい釣り場を残していきたい。

●サンカクコティーサン/ノリーズ
●HPシャッドテール3.1/OSP
●センコー3/ゲーリーヤマモト
●サーキットバイブ1/80z/デプス
Rod:ヘラクレスFACT HFAS-61ULST /エバーグリーン
Reel:イグジスト2506/ダイワ
Line:R18フロロリミテッド4lb/シーガー
●エスケープツイン/ノリーズ
●オーバーライド3/16oz/OSP
Rod:ワイルドサイドWSC610M/レジッドデザイン
Reel:20メタニウムXG / シマノ
Line:R18フロロリミテッド12lb/シーガー