早いもので11月。まもなく二十四節気の“立冬”、冬の始まりです。
夏の終わりに愛艇ZF148Vが空気漏れを起こしてから、
しばらくフローターでの釣りをしていませんでした。
釣友しょうさんを誘ってフローター釣行にお出掛け。
予報では晴れて行楽日和になるはずなんだけど。
待ち合わせ場所のコンビニに着くと、小雨が降ってきました。
それに北寄りの風が寒い~。
かぜ気味でマスク姿で現れた、しょうさん大丈夫かな。
フィールドの到着して2号艇ZF123Cを準備します。
浮いてて突然!空気漏れがトラウマだから、
「お互いなるべく近くで釣りしようね!」、なんて少しビビりながらのスタートです。
GAME 21
11月5日(土)ノルディックリバー
8:50 曇/晴 気温:10-19℃ 水温:15℃ 風向:北西1.5m、南西1.5m 先行者:アルミ数艇、フローター2艇
水温は15℃。
しょうさん愛艇ZF158Hに比べて、下半身の水に浸かっている部分が多いので足が冷えます。
ネオプレーンウェーダーにしとけばよかったよ。
橋脚周辺をクランクでチェックして、橋脚をジグヘッドワッキーでサーチします。
アシ際と奥をバックスライドで誘ってもノーバイトな時間が過ぎていく。。。
今シーズン “ ノーバイトな時間 ” って使い飽きた感があるよなぁ。
もっと前向きで明るいコトバないものだろうか?
それにしてもノーバイトの時間が過ぎていく。。。
晩秋に起こるターンオーバーなのか生命感が感じられない。
下半身も冷えてきたんで上陸して小休止。
もう一度集中力を高よう!
再開して直後に、アシ際にピッチングしたジグヘッドワッキーに!
30cmあるかな。(11:08)
パターンはコレかな。同じようなポイントを狙っていくけど後が続かいない。
いっぽう対岸を進むしょうさんはというと、同じくノーバイトらしい。
LINEで「ジャッカルのスピナベが釣れた(笑)」。なんて送ってきたすく後に。
「やっときたぁ~」って送られた画像は。40ある?
しょうさん鉄板のテキサスでのナイスフィッシュ。
その後、エントリーポイントまで釣り下るけど状況変わらず終了しました。
14:55 タイムアップ
釣果:30cm 1本
厳しい状況の1日でした。
水門が開いて流れが出たタイミングでの1本だったけど。
しょうさんのサカナは流れが止まった状況下でのバイトだった。う~ん読めない。
今シーズンあと1回は浮きたいけど行けるかなぁ。
●ネコリグ/ジグヘッドワッキー/バックスライド
Rod:スーパーテクナ S-TAV63CLJ “Bait Finesse Special”/フェンウィック
Reel:07メタニウムMg7/シマノ“ZPI BFC改”
Line:シューター・FC スナイパー BMS AZAYAKA 8lb/サンライン
●ビフテキ
Rod:テクナGP TAV-GP63CMHJ/フェンウィック
Reel:13メタニウムXG/シマノ
Line:R18 フロロリミテッド ハード12lb/シーガー
●シャロークランク/スピナベ
Rod:テクナGP TF-GP62CMLJ/フェンウィック
Reel:ジリオンSV-TW 1016 SV/ダイワ
Line:デッド オア アライブ ストロング12lb/ノガレス