4月22日(日)
“2012 F.B.I. フローターマスターズ第1戦 霞ヶ浦”。
今シーズンの開幕戦です。前回9月の時はNFだった因縁フィールド。
プラができずに参加なので不安が残る。
1:30起きて、ササッとタックルを車に積み込み
ラウンチサイトとなる田村ドックに向かいます。
護岸上に並ぶクルマの列が初戦を待ちわびていたことを物語る。
4:30 受付 霞ヶ浦・西浦/田村ドック
曇/小雨 気温8-11℃ 水温13-14℃ 風向:北東3m
参加者:33名(ノンオール艇:3名/オール艇:30名)
スタート待つポンツーンたち。前日のプラから泊まり込みの人も多いのだろう。
こうして見るとボクのゼファーくんは、少し自信ない感じだけど。。。
5:30 ノンオール艇スタート
前日から水温が下がったと見て、スタートエリア前のエビオダに入ることに。
スピナベで1周したところでバイトがあり、クランクに替えてバイトを誘うが続かず。
ベイトフィネスのネコリグで杭撃ちを1周したけどノー感じでした。
シャローにもどりドック周辺、ブレイクを探るけど時おりキャットぽいアタリだけ。
今日のタックルセッティングはこんな感じです。
ブレイク狙いでチャター、クランクを投げたけど異常なし。
魚探の電池もなくなり気味。
ウエイン時間も近づきやり尽くした感があるでしょ。
13:30 ウエイン 釣果:NF
今回参加33人中7人が魚を持ち込むことができました。
バスモにもコメントくれているF瀬さん、初参加でしたがしっかり1本。
それもあのエビオダでのノーシンカーフォールで!サスガです。
優勝は藤井代表。ビッグバスを含むリミット達成。
入賞者3名です。ビッグフィッシュ賞も代表が。
優勝パターンの解説はクロー系ワームのダウンショットとシャッドのストップ&ゴー。
見えるストラクチャーでの釣りが効かず、魚を手にした人の話ではブレイクや水中にある
ストラクチャーを見つけ魚が入ってくるタイミングを待って上げているようでした。
勉強になりますねぇ。
今シーズン始まったばかり何戦参加できるか楽しみです☆
●スピナベ/クランク/バイブ/ミノー
Rod:テクナGP TF-GP62CMLJ/フェンウィック
Reel:メタニウムMg DC/シマノ
Line:マシンガンキャスト14lb/サンライン
●ネコリグ
Rod:S-TAV63CLJ “Bait Finesse Special”/フェンウィック
Reel:メタニウムMg7/シマノ“ZPI BFC改”
Line:FCスナイパー7lb/サンライン
●チャター
Rod:ラグゼ・サーミス364/がまかつ
Reel:メタニウムMg7/シマノ“夢屋BFSスプール改”
Line:FCスナイパー10lb/サンライン
○F.B.I.ホームページ
http://www.floaters.jp/