魚探付けたけどぉ

K-PWR

2011年10月16日 21:29

10月08日(土)

前回トーナメントでBOWZ食らってから。。。
手に入れちゃいました“魚探/HONDEX HE-57C”。
間に合ったので早速テスト釣行です。操作あまり理解してないけど。。。





朝4時30分起床、ササッとタックルを車に積み込みGAMAさん宅へ。
久しぶりにリザーバー レイク・リッチモンドへ行くことにします。

ほぼ満水状態との情報です。降雨もあったので濁り出てないといいけど。
今回釣行では、魚探でのディープ攻略用にクランキンロッド、
カバー奥へのスキッピング用にスピニング(ひさびさだなぁ)そして、
テキサスロッドで挑もうという作戦です。

8:00 レイク・リッチモンド 晴 気温18-22℃ 水温21-23℃ 





ダムサイトのエントリーポイントから、魚探の取り付けに手間取りながらも無事スタート。
かなりの満水状態。やはり急深で岸から少し離れただけでも7-8m。
そして岩盤沿いは14-16m、レイク中央は最深は25mという深さ。





見えるストラクチャー(立ち木、岩盤、カバー)などをスモラバ、クランクでランガン。

滝で水の流れがある水深3〜4mに付いてるバスを狙うべく、ディープクランクをキャスト、
これをメインパターンにしたかったので、ルアーの種類や、アプローチの角度を変えて、
かなりの時間を費やしたのですが、残念ながらバスからの反応はナシ。





立ち木が絡むハードボトムのシャローでは、ノーシンカーとバイブレーションで
ブレイクに付いているバスを狙うも、これまた反応はナシ。

浮き桟橋の下に付いているバスをクランクやスモラバを撃ったりもしたのですが。。。
なぁ〜にもナシ!!





これはターンオーバーなのか…(汗)

風が吹けば状況は変わるかなと午後まで粘るも、こ〜んな日は釣れん!!

かたや、GAMAさん。
クランク、ワッキーなどで30前後×3本。さすがですね。





15:00 タイムアップ
釣果:NF GAMAさん3本(30cmクラス)。

魚探ばっか見てて集中力がいまいちだったかな。リザーバーは難しい。

●シャロークランク/ディープクランク/バイブレーション
Rod:テクナGP TF-GP62CMLJ/フェンウィック
Reel:メタニウムMg DC/シマノ 
Line:FCスナイパー12lb/サンライン

●スモラバ/ノーシンカー
Rod:ラグゼ・サーミス444S/がまかつ
Reel:イグジスト2506/ダイワ
Line:FCスナイパー4lb/サンライン



あなたにおススメの記事
関連記事