八郎潟遠征釣行記⑤

K-PWR

2011年08月06日 22:27

7月19日(火)





遠征4日目。少しずつ疲れが出てきているようで朝起きるのがきついです。
今日も晴れ!少し雲が多いでしょうか?風が吹いてくれるといいですが。
フィールドに向かう車内でも心なしか口数少なめ。
思ったよりもサカナが釣れていないからかな。




昨日下見した東部承水路北部の流入河川を目指します。
水の動きを重要視して。。。

6:30 八郎潟東部承水路・北部流入河川  
天候:晴 気温:27℃ 水温:27℃ 風向:北東0-1m

よぉ〜し今日こそは狙い通りのサカナを釣るぞぃ。
橋下の護岸から思いを込めてエントリー。




両岸に分かれて下流方向に岸際シェードを狙って打っていきます。
まずはバズベイト、ビッグバドでトップに出ないかチェック。




次にテキサス、ネコリグでアシ際に落とし込んでいきます。
どうもノー感じですよ。
護岸の前のアシ原は奥行きがなくてバスは居着きそうにない。。。




岸から距離を取ってブレイクをイメージしてシャロークランクをマキマキ。
90cmダイブのクランクにガッツンと来ました!43cm。




クランキンロッド(テクナGP TF-GP62CMLJ)で初めて40UPを上げたのでちと興奮した。
川バスだけあってかなりのファイトだったしね。
同じクランクに替えたGAMAさんにも44cm。




1.5mダイブのクランクに替えて41cm。




もう1本クランクで掛けたんだけど、ジャンプ一発でバレてしまった。。。
そんな訳でひとつの目標だった“クランクで釣る”を2人共クリアーできました。




10:30 タイムアップ
釣果:2本(43・41) GAMAさん1本(44)でした。

暑さ対策でコンビニでアイスクリームタイム(ふ〜っ)。
そのあと、農業用水路でオカっぱりをするけどノー感じ。

北部にある“紀龍ラーメン”で昼食とってから木陰で今日も昼寝タイム。

2回戦は涼しさを求めてあの野池に。

14:00 V字の池  
天候:晴/曇 気温:30℃ 水温:28℃ 風向:北西0-1m





今日も小バスちゃんは元気にルアーを追ってくれます。




サイズアップを狙おうとウェイテッドツイストロック3/0にシャッド系ワームをリグって、
立ち木エリアにフリーフォール。
何度が小バスが突ついても我慢してからラインが流れて、来ましたよん!42cm。




立ち木に巻かれそうになりながらもランディング。
ブリブリなバスです。




この野池にも秘めた可能性がありそうです。




15:30 タイムアップ
釣果:1本(42)+ノンキー GAMAさんノンキーでした。

夕マズメのいい時間を狙ってエリア7に入りました。

16:50 八郎潟東部承水路・エリア7  
天候:晴 気温:30℃ 水温:32℃ 風向:北東1-2m

日中暑かったからか水温が高く水がぬるい感じです。
夕日が射しているのでシェードポケットを狙っていきます。




ノーバイトな時間ばかりが流れて。
好釣果だった立ち木エリアも不発でした。




19:00 タイムアップ
釣果:NF  GAMAさんもNFでした。





ついに遠征最後の夜を迎えてしまいました。
温泉でカラダを癒してから恒例“焼き肉パーティー”。
食って飲んでハチローを惜しんで。
明日は最終日です。

●バズベイト/ビッグバド/シャロークランク
Rod:テクナGP TF-GP62CMLJ/フェンウィック
Reel:メタニウムMg DC/シマノ 
Line:FCスナイパー12lb/サンライン

●ジグ/テキサス
Rod:ラグゼ・サーミス364/がまかつ
Reel:メタニウムMg7/シマノ
Line:FCスナイパー10lb/サンライン

●ネコリグ
Rod:ラグゼ・サーミス654/がまかつ
Reel:メタニウムMg7/シマノ“ZPI BFC改”
Line:FCスナイパー7lb/サンライン

秋田県八郎潟遠征2011
◯「釣行記①」
http://bassmoment.naturum.ne.jp/e1217873.html
◯「釣行記②」
http://bassmoment.naturum.ne.jp/e1218140.html
◯「釣行記③」
http://bassmoment.naturum.ne.jp/e1220868.html
◯「釣行記④」
http://bassmoment.naturum.ne.jp/e1222865.html








あなたにおススメの記事
関連記事